健康づくりのための運動と栄養摂取の実践 (ga123)

Go to class
Write Review

Free Online Course: 健康づくりのための運動と栄養摂取の実践 (ga123) provided by gacco is a comprehensive online course, which lasts for 4 weeks long, 1 hour a week. The course is taught in Japanese and is free of charge.

Overview
  • 超高齢化社会を迎えている日本では、昨今、健康寿命の延伸の重要性が強調されていますが、運動や食事を含む生活習慣を変えることにより、メタボリックシンドロームやロコモティブシンドロームなどの疾患を予防・改善し、健康寿命を延ばせることが明らかになっています。そこで本講座では、健康寿命の延伸において重要な鍵を握っている運動と栄養摂取について、科学的なエビデンスに基づいた基礎知識と実践方法の講義を行います。
    具体的には、受講生が講座で紹介する運動プログラムや栄養摂取を実践することで、自らの健康状態の改善を実感することが可能な、「理論と実践」を兼ね備えた講座を提供します。

     

     

Syllabus
  • Week1:筋トレのサイエンス

    • 1-1.加齢に伴う身体の変化
    • 1-2.筋量の減少と疾患の関係
    • 1-3.たんぱく質摂取による筋肉の合成
    • 1-4.高齢者のたんぱく質摂取と筋肉量
    • 1-5.レジスタンス運動(筋トレ)と筋肉の合成
    • 1-6.レジスタンス運動の健康への効果

     

    Week2:栄養と筋トレ

    • 2-1.効率的な運動に向けた運動強度と量
    • 2-2.筋トレと組み合わせるたんぱく質の質と量
    • 2-3.たんぱく質摂取のタイミング
    • 2-4.サプリメントと食事の併用
    • 2-5.異なる運動様式の長所と短所
    • 2-6.筋トレの実践(バンド運動)

     

    Week3:健康寿命を延ばすための食生活1

    • 3-1.健康寿命を延ばすための課題
    • 3-2.食事と栄養素の基本
    • 3-3.筋肉とたんぱく質について
    • 3-4.毎日の生活におけるたんぱく質の取り入れ方
    • 3-5.骨粗しょう症と栄養について
    • 3-6.骨を守るための食生活について

     

    Week4:健康寿命を延ばすための食生活2

    • 4-1.生活習慣病と食塩の関係
    • 4-2.食生活における塩分との付き合い方①
    • 4-3.食生活における塩分との付き合い方②
    • 4-4.人体と水分
    • 4-5.熱中症について
    • 4-6.水分補給について