5G実現の基礎技術 ~目指す未来とNTTドコモの取り組み~ (pt020)

Go to class
Write Review

Free Online Course: 5G実現の基礎技術 ~目指す未来とNTTドコモの取り組み~ (pt020) provided by gacco is a comprehensive online course, which lasts for 3 weeks long, 2-3 hours a week. The course is taught in Japanese and is free of charge.

Overview
  • 講座内容

    今日の社会は、スマートフォンやタブレット端末の普及により、いつでもどこでも気軽にインターネットを通じてサービスやアプリ、動画や音楽などを楽しめるようになりました。また、IoT(Internet of Things)技術により、今まで電子化されていなかった情報もインターネットを通じて入手することができるようになると考えられます。
これらを背景にモバイル通信のデータトラフィックは年々増加しており、2020年には2010年の1000倍のトラフィックが発生すると考えられています。
NTTドコモではインターネットに繋がるLTEおよびLTE-Advancedといった4Gと呼ばれる通信システムのサービスを展開しており、2020年に向けて5Gと呼ばれるサービスの展開を考えております。5Gに関しては2010年頃より検討を開始しており、技術コンセプトの提案や、伝送実験、標準化議論を主導するなどさまざまな活動を進めています。
本講座では5Gで想定されるサービスや要求条件、ドコモとしての5Gの定義や技術コンセプト、および、2020年のサービス実現に向けた標準化活動について解説します。また、5Gの技術を学ぶ上で必要と考えられる携帯電話の歴史から携帯電話で利用されている通信技術の基礎について解説します。
本講義が移動通信システムを学ぶきっかけとなり、ひいては5Gを利用したソリューションを想起させることのきっかけとなれば幸いです。

     

Syllabus
  • 第1週:5Gの概要と関連する無線の基礎技術

    • 1-1. 5G概要
    • 1-2. 移動通信システムの進化
    • 1-3. 周波数の基礎学習
    • 1-4. 電波伝搬特性の基礎学習
    • 1-5. 多元接続の基礎学習

     

    第2週:5Gの基礎技術

    1. 2-1. 5Gで検討されている技術(1)
    2. 2-2. 5Gで検討されている技術(2)
    3. 2-3. 5Gで検討されている技術(3)
    4. 2-4. 5Gで検討されている技術(4)
    5. 2-5. 5Gで検討されている技術(5)

     

    第3週:5G実現に向けたトライアル活動

    • 3-1. 5G実現に向けた標準化への取り組み
    • 3-2. 5G実現に求められる条件
    • 3-3. ドコモの5Gトライアルの紹介
    • 3-4. 5Gオープンパートナープログラムの紹介