心理学スパイラルアップー多角的な視点からの接近 (ga131)

Go to class
Write Review

Free Online Course: 心理学スパイラルアップー多角的な視点からの接近 (ga131) provided by gacco is a comprehensive online course, which lasts for 4 weeks long, 2-3 hours a week. The course is taught in Japanese and is free of charge.

Overview
  • 「心理学」は生活の中のあらゆる事象に関わる学問になっており、私達の周りの多くが「心理学」の研究対象になっています。「心理学」には多くの領域があり、社会生活と密接に結びついています。

この講座では、4つの研究領域「認知心理学」「社会心理学」「臨床心理学」「犯罪心理学」に注目し、さまざまな観点から心理学について学んでいきます。

まず「認知心理学」ではものごとに対する認識や考え方に、私たちの「心」がどう影響しているかについて。「社会心理学」ではコミュニケーション不全や関係性崩壊を予防するヒントとして、対人関係にみられる言語・非言語コミュニケーションなどの仕組みについて。「臨床心理学」では現代社会に大きくのしかかるストレスについて考察し、その対処法について学びます。「犯罪心理学」では犯罪のとらえ方やあまり知られることの少ない犯罪者処遇の現状について学びます。

様々な領域を学び、多様な知見を自分の専門領域に取り込むことで、複雑な社会の事象を理解することに役立ちます。心理学スパイラルアップ、つまり心理学について螺旋階段のようにスパイラルを描きながら学ぶことを目的としています。

     

Syllabus
  • Week1:「賢く」考える-認知心理学からの接近

    • 1-1_認知心理学とは
    • 1-2_思考は偏る
    • 1-3_思考の仕方を知る(1) -その考えは正しいか-
    • 1-4_思考の仕方を知る(2) -知識の正の側面-
    • 1-5_感情も思考を左右する
    • 1-6_他者とのコミュニケーションが思考に及ぼす影響

     

    Week2:人と人をつなぐ-社会心理学からの接近

    • 2-1_対人コミュニケーションとは
    • 2-2_言語コミュニケーションで思いを伝える
    • 2-3_非言語コミュニケーションで思いを伝える
    • 2-4_他者と信頼関係を築くために
    • 2-5_関係性の進展のプロセス
    • 2-6_対人コミュニケーションにおける社会的スキルの役割

     

    Week3:こころに寄り添う ―臨床心理学からの接近

    • 3-1_こころは目に見えるでしょうか?
    • 3-2_ストレスは万病のもと
    • 3-3_こころの友達
    • 3-4_樹を描く
    • 3-5_本当にこころの問題?
    • 3-6_こころの寄り添い方 ア・ラ・カルト

     

    Week4:犯罪と社会-犯罪心理学からの接近

    • 4-1_犯罪心理学のスコープ
    • 4-2_犯罪心理学って何
    • 4-3_犯罪をマクロの視点から分析する
    • 4-4_犯罪を個人的な要因から分析する
    • 4-5_いろいろな犯罪の特徴を知る
    • 4-6_犯罪者を分析し更生させる