厳しい言葉でも人は育つ!部下のやる気を引き出す「フィードバック入門講座」

Go to class
Write Review

厳しい言葉でも人は育つ!部下のやる気を引き出す「フィードバック入門講座」 provided by Udemy is a comprehensive online course, which lasts for 3-4 hours worth of material. 厳しい言葉でも人は育つ!部下のやる気を引き出す「フィードバック入門講座」 is taught by 伊庭 正康. Upon completion of the course, you can receive an e-certificate from Udemy. The course is taught in Japaneseand is Paid Course. Visit the course page at Udemy for detailed price information.

Overview
  • 「相手に遠慮して耳の痛い話を伝えられない」ということはありませんか? 特に相手が年上だった場合、異なる価値観を持つ相手への対話は難しいですよね。 本講座では「厳しいことを伝えても部下が前向きになれる」フィードバックの5ステップを紹介します。

    What you'll learn:

    • 人事考課はもちろん、業務遂行の振り返りでも使える、上司が知っておくべき「フィードバックの基本セオリー」(5ステップ)
    • 耳の痛いことを伝えても、メンバーが納得をし、 前向きな気持ちになれる「フィードバックのコツ」
    • 世代の離れたメンバー、価値観の異なるメンバーに対して使える「万能のフィードバック法」
    • リモートワークであっても職場であっても、メンバーの状況を正確に把握する方法(1on1、観察、第三者の声等)
    • フィードバックをやりっぱなしにせず、効果的にフォローアップする方法

    部下に遠慮をして、「言うべきこと」を言えないのことはないでしょうか?
    だからこそ覚えておきたい、部下が納得し、改善に本気になれる、
    「フィードバックの実践スキル」をご紹介します。


    【コースの概要】

    ■耳の痛いことを伝えても、メンバーが納得をし、前向きになれる、
    本物の「フィードバックの技法」を学ぶことができます。
    (人事考課はもちろん、業務遂行の振り返りでも使えます)


    ■世代の離れたメンバー、価値観の異なるメンバーに対して、
     遠慮せずに、伝えるべきことを伝えるフィードバックがわかります。


    ■リモートワークであっても、
     メンバーの状況を正確に把握する方法もわかります。
     (1on1ミーティングの流れも紹介)


    【コースの進め方】

    1 フィードバックすべき「事実の集め方」

    ・「収集すべき情報(SBI情報)」
      ・「情報収集方法(三角推量)」
      ・「1on1ミーティングの基本」


    2  フィードバックの「5つのプロセス」の流れ

      ・Step1 場づくり
      ・Step2 事実を通知
      ・Step3 納得づくり
      ・Step4 改善策づくり
      ・Step5 期待の伝達


    3  フォーローアップする方法

    ・ フォローアップの3要素
      ・ アサーションとDESC法


    それでは、講座の中で皆様にお会いできるのを楽しみにしております!